[2022年8月8日]
みなさん、こんにちは。
みなさんは、本物のひょうたんをみたことがありますか。
乾燥させたひょうたんは、水や酒を入れる水筒としてよく用いられてきました。
ひょうたんは感じで"瓢箪"と書きます。入れ物として親しまれてきた瓢箪ですが、豊臣秀吉が"馬印"として瓢箪を用いたことが有名です。
馬印とは、戦において大将が自身の位置を知らせるために用いるもので、秀吉は持っていた瓢箪を高く掲げたことで戦に勝ったことがあります。
瓢箪はなにかと縁起のいいものとして使われることが多いですね。
現代ではアートとしてみるくらいですが、本物のひょうたんを一つ持っておくと何かいいことがあるかもしれません。