パソコン版を見る

加藤学習塾
【岡山県岡山市の進学塾】

[2022年8月18日]

お米

みなさん、こんにちは。

本日8月18日は、米という漢字を分解すると"八十八"となることから"米の日"とされています。

お米は日本人の主食であり、技術が発展した現在でも、春に田植えが、秋に稲穂が収穫されるというシステムは変わりません。

お米を主食としている国の国旗は、日の丸がデザインされていることが多いです。日本はもちろん、バングラデシュという国の国旗も真ん中に赤い丸がありますが、これは太陽を現しています。パキスタンから独立したバングラデシュの国旗には、ほかにも意味が込められていますが、バングラデシュは何といってもお米大国です。

生産量は、国土面積や人口からも中国やインドがダントツですが、ひとりあたりの米の消費量はバングラデシュが世界一位です。なんと、一人あたり一日におにぎり10個分以上の米を消費しているとのことです。

意外にも日本は50番目で、この統計は2015年のものですから、進む食の欧米化により今はもっと順位が下がっているかもしれません。

パンやパスタも良いですが、お米を育て食べるという日本の文化も大切にしていきたいものですね。