[2022年8月19日]
みなさん、こんにちは。
みなさんは、俳句を詠んだことはありますか。
俳句は、自然の風景や物事に対する感動・思いを五・七・五のわずか十七音にまとめた詩です。
俳句には、その季節が分かる"季語"を入れるというルールがあります。
本日は、"ハ(8)イ(1)ク(9)"の語呂から、俳句の日と呼ばれています。
有名な俳人としでは松尾芭蕉、正岡子規、小林一茶…。
教科書に出てくる俳人だけでも結構います。
"やせ蛙 負けるな一茶 これにあり(小林一茶)"
私は、この有名な句が結構好きです。
俳句は昔のイメージがありますが、俵万智さんをはじめ現在詩人として俳句を詠んでいる方もたくさんおられます。
俵万智さんは、私たちに共感できる日常を詠っていてよみやすいので、ぜひ歌集をよんでみてください。
みなさんのお気に入りの俳人・俳句を見つけてみてください。