[2022年10月4日]
みなさん、こんにちは。
みなさんは、宇宙の話は好きですか。
宇宙にはいまだにわかっていない謎もあれば、こんなことまで分かっているんだという物事もあるので、わくわくしますよね。
1957年の今日、ソ連(今のロシア)が人類初の人工衛星"スプートニク一号"の打ち上げに成功しました。
現在NASA(アメリカ航空宇宙局)で有名なアメリカ側と、ロシア側で大きな宇宙開発競争が開始されました。
衛星の重量は約83kg,見た目は4本のアンテナがついた球体となっています。
地球をの周りの軌道に乗るよう打ち上げられ、そこから電離層を観測するという実験が行われました。
ところで、人工衛星は下に落ちてくるというようなことがありませんが、第一宇宙速度という一定の速度に加速させることで、地球の重力とそれに抗う遠心力が釣り合い、前進させる力を加えなくても自然に地球周回軌道を回り続けるようになるのです。
現在では様々な人工衛星が打ち上げられていますが、何事も原点となる出来事のもとに開発が進められていくのですね。
宇宙に関するいろいろな本を読んでみましょう。