[2022年10月8日]
みなさん、こんにちは。
1931年に"国立公園法"が施行されました。
国立公園は、"我が国を代表するに足りる傑出した自然の風景地"と定義されており、環境大臣が指定し国が管理する公園となります。
国立公園法に基づいて、1932年の本日、国定公園12ヶ所が選定されました。
その12箇所の公園に、近場だと瀬戸内海国立公園、伯耆ほうき大山国立公園が含まれます。
他に、九州には阿蘇山付近の"阿蘇国立公園"、雲仙岳付近の"雲仙国立公園"という二つの名山の国立公園が存在します。
私は、北海道の阿寒国立公園、九州の阿蘇国立公園には行ったことがあるはずです。かなり小さい時なので、残念ながら記憶は薄れていますが…。
どの国立公園も魅力的で、極力自然の状態を保ちつつ人間が公園を守っています。
空気がおいしいことに間違いないので、ぜひ、リフレッシュに訪れましょう。