パソコン版を見る

加藤学習塾
【岡山県岡山市の進学塾】

[2022年12月10日]

ノーベル賞

みなさん、こんにちは。

みなさん、"ノーベル賞"をご存じですよね。

ノーベル賞とは、物理学、化学医学、文学、経済学の各分野において優秀な成果を修めた人物に与えられる賞のことです。
スウェーデンの化学者アルフレッド・ノーベルの名前から付けられました。

ノーベルの命日が1896年の本日であり、以後毎年12月10日に"ノーベル賞"の授賞式が行われています。

2022年9月までのノーベル賞受賞者は計28人で、内訳としては生理学・医学5人、物理学12人、化学8人、文学賞2人、平和賞1人となっています。

日本では、1949年の湯川秀樹博士が初のノーベル賞受賞者となります。湯川先生は「素粒子の相互作用について」という論文でノーベル物理学賞を受賞しました。

ノーベル賞には"数学"分野がないのですが、その理由として、実は"ノーベル氏が数学者に恋人をとられたから"だといわれています。ノーベル賞に数学分野をつくると、恋敵の数学者に受賞されてしまうから…というまるっきり私情の絡んだ理由でした。

数学の賞である"フィールズ賞"は、カナダの数学者ジョン・チャールズ・フィールズによって設けられています。また、ノルウェーの国際賞には"アーベル賞"と呼ばれる、数学の賞もあります。

将来、みなさんの中からノーベル賞やフィールズ賞、アーベル賞を受賞する方がおられるかもしれませんね。