[2023年1月31日]
みなさん、こんにちは。
本日で1月も終わりです。特別入試を受験される方は試験日が目前となりました。
本日1月31日は、江戸幕府初代将軍"徳川家康"の誕生日だと言われています。
"鳴かぬなら 鳴くまで待とう ホトトギス"でお馴染みの家康公は、天下統一を勝ちとり、以後約260年、15代将軍まで続きました。
家康は、わずか6歳のときに今川家に人質に取られ、その後継母の父の裏切りによって今度は織家に人質に取られていました。
武家に生まれた者は、当時は幼いころから躾や作法を厳しく教えこまれていたのではと思いますが、家康の生い立ちはなかなかハードだと思います。
幼少期の過ごし方がその後の人生に影響することは多く、家康は人質生活によって強い忍耐力を得ました。また、いくら天下をとっても自身が健康体でなければ長く続かないと考え、食事にも気を使っていたそうです。
家康が天下をとったのは57歳のときです。家康は、当時としては長生きだとされる75歳まで生きましたが、豊臣家を完全に滅ぼしたのは彼が74歳のときでした。
天下をとるために無茶はせず、結果をはやく出そうとせず、ただただ着実にその場その場でやるべきことをこなしてきた家康の生き方は、受験にも通ずるのではないかなと思います。
"ウサギとカメ"のカメタイプですね。みなさんは、どう思いますか。