[2023年3月22日]
みなさん、こんにちは。
みなさんは、"レーザーをみたことはありますか。
面発光レーザーを発明した工学者の伊賀健一いが けんいち氏が、東レーザービームとか、レーザー光線と呼ばれるものは意外に身近なところで使われていたりします。
東京工業大学で、1977年の今日、当時研究されていた発光レーザーに関する発案が初めてノートに記載されました。
コンピューターのマウスをひっくり返すと、赤く点灯していると思いますが、あれもレーザーです。
科学の進歩により、日常生活でも当たり前のように技術が使われるようになりました。新しい依素材が使用される前には、安全性の確認が厳重に行われるため、発見から実用化まで時間がかかることもあります。
たとえば、燃料としてメタンハイドレートが画期的だと注目されていますが、採掘時に大量のメタンが大気中に放出されることによる地球温暖化の加速がネックになっています。
なかなかうまくいかないものですね。その問題すら解決する技術が見つかると良いですね。