[2023年3月26日]
みなさん、こんにちは。
みなさんは、"バイリンガル"という言葉をご存じですか。
バイリンガルとは、二言語を扱えること、またその人を指します。
みなさんが英語をペラペラに話せたらバイリンガルです。
さらに、三言語扱えるとトリリンガルと呼ばれます。
中学の時、英語の先生は"英語は幼稚な言語だ"とおっしゃっていました。アルファベットは26文字しかないですし、英語を母国語とする方の中には、50音+膨大な漢字が存在する日本語のほうがよっぽど難しいと考える方もいます。
世界的にも日本語は難しいとされますが、言語の中ではアラビア語が、他の言語にはほとんどない音があって習得が難しいことで有名です。
また、日本語ではお医者さんも学校の先生も"先生"と呼びますが、英語では"teacher""doctor"と使い分けるなど、物事を分類する考え方の違いもあります。
言語には、その国の文化や考え方も大きく影響しているといえます。日本語は比較的"敬語"が複雑で難しいですが、日本の相手を敬う文化の象徴ともいえます。
韓国のアイドルグループが大好きで、韓国語をかじってみた子もいます。皆さんも、いろんな国の文化や言語を学習してみてください。