[2023年4月6日]
みなさん、こんにちは。
岡山県には、"岡山城"がありますね。夏には、ある期間に浴衣を着ていくと入場料が無料になる、というイベントもあったようです。
さて、岡山城を建てた人物は誰か、みなさんはご存じでしょうか。
岡山城は、豊臣秀吉の重臣・宇喜多秀家によって1597年に築城されました。
築城後は宇喜多氏自身、また、小早川氏や池田氏が城主となり利用されました。
兵庫県には別名白鷺城とも言われる"姫路城"があります。姫路城は1333年に赤松則村によって築かれました。初代城主は松平忠明、以後本多、榊原氏と続き、最後の城主は酒井忠邦が務めて版籍奉還されました。
姫路城は建築物としての評価も世界的に高く、美しい白塗りの壁は建築物によくある"火災"による焼失を防ぐためでもあったりと、芸術点以外にも優れた部分があります。
夜のライトアップは本当に綺麗ですので、ぜひみなさんも訪れてみてください。といいつつ、私も昼間にしか行ったことがなく写真でしかライトアップをみていないので、また実際に行ってみたいとおもいます。