パソコン版を見る

加藤学習塾
【岡山県岡山市の進学塾】

[2023年6月2日]

かなの移り変わり

みなさん、こんにちは。

現在、一般的に使われているひらがなは 46文字あります。
あいうえお順のことを 50音順とも表現しますが、
これは、や行・わ行を 5文字として数え、
通常、先頭には来ない"ん"の字を除くと 50文字となるからです。

たまに、わ行を"わゐうゑを"と書くことがあります。
"ゐ"と"ゑ"は、昔"うぃ"や"うぇ"に近い発音がされていましたが
次第に"い"や"え"と同じ発音になっていき、ついには公的に
廃止になりました。

カタカナもひらがなと同じだけ文字数があり、
ひらがなに完全に対応しています。
"わゐうゑを"は"ワヰウヱヲ"と書くことができます。

カタカナに関しては廃止された"ヰ"と"ヱ"に
加えて"ヲ"を使うケースも滅多にありません。
現在では普段、カタカナは名前にしか使わないためです。

漢文の翻訳や、公的文書にもカタカナが使われていた時代には
"ヲ"は頻繁に使われていましたが、現在では
小説の強調表現などでしか見る機会がありません。

(明日に続きます)