パソコン版を見る

加藤学習塾
【岡山県岡山市の進学塾】

[2023年8月9日]

緑は青だった?

みなさん、こんにちは。

青信号の他に青りんご、青い山々など、日本語ではどう見ても
緑色の物を"青"と表現することがありますね。

この理由には様々な説がありますが、昔の日本では色を示す言葉が
少なかったため、現在の私たちが"青"としている物と
"緑"としている物の、どちらも"青"と表現していたからと
言われています。

古来より存在する物ならそれで納得できますが、日本で信号機が
初めて設置されたのは昭和に入ってからで、すでに"緑"は色を
表す言葉として利用されました。
しかし、当時のメディアはこの緑色の信号を"青信号"として
報じたため、この表現が広まったと言われています。

現在の私たちも、青りんごと言われると黄緑色のりんごを
想像しますし、青い山と言われても緑色の山を想像するでしょう。
このことが、比較的最近になってできた信号機の色の表現にも
影響を与えたわけですね。

今でも残っているこの日本の色彩感覚は、たまに少しの違和感を
与えることもありますが、現在でも受け入れられて残っています。