パソコン版を見る

加藤学習塾
【岡山県岡山市の進学塾】

[2023年8月25日]

便利さとマナー

みなさん、こんにちは。

昨日の続きです。
技術の発展にともなって、一般家庭の連絡手段も
手紙→電話→メール→SNS というように主流が変わって
いきました。このとき、人々の意識はどのように
変わっていったのでしょうか。
電話→メール のときを例にとって考えてみましょう。

まず、相手に電話する前には
「今日はもう遅い時間だから、電話するのは明日にしよう」とか
「今はお昼ごはんの時間帯だから、少し後に連絡しよう」など、
相手の都合を考えてタイミングを計る必要がありました。

メールが誕生したとき、電話よりもメールを使う人が多く
誕生したのは相手の都合を考える必要がない手軽さも
あったのかも知れません。

しかし、相手の都合を考えるというのは気づかいであったとも
言えます。私たちは便利さを 1つ手に入れた代わりに、相手を
思いやることを学ぶ機会を 1つ失ったと言えるかもしれません。

もちろん、昔に戻ったほうがいいとまでは思いませんが、
私たちが新しい物を手に入れることで、それまでの常識が
変わるとき、もともとあったルールやマナーが
なぜあったのかなどについて知っておくことは大切かも
しれませんね。