パソコン版を見る

加藤学習塾
【岡山県岡山市の進学塾】

[2023年10月5日]

飛行機雲

みなさん、こんにちは。

飛行機雲を見たことはあるでしょうか。飛行機の排気ガスと
言ってしまえばそれまでなのですが、空に白い直線の飛行機雲が
綺麗に見えたときは、ふと目に留まることがありますね。

ところで、天気によって飛行機雲ができやすい日と、そうでない
日があることを知っているでしょうか。飛行機雲の成分は
飛行機の燃料(有機物)が燃えることによってできる水蒸気が
周りの温度により水や氷のつぶに変化したものです。その名の
通り雲にかなり近い成分です。

中学になると理科で習いますが、空気中の水蒸気が水や氷に
なりやすい条件は、湿度が高いことと、温度が低いことですね。
つまり低温で多湿であれば、飛行機雲が綺麗にできやすい
ということになります。

ちなみに、日本の上空を飛んでいる飛行機は大抵エンジンが
2機搭載されているため、飛行機雲の筋は 2本です。しかし
たまに 3本や 4本のものもありますので、よく観察してみるのも
面白いかもしれません。