パソコン版を見る

加藤学習塾
【岡山県岡山市の進学塾】

[2023年10月7日]

面積が 3になる正方形

みなさん、こんにちは。

img1
先日のクイズの答えです。方眼紙を使って、面積が 3の正方形を
作るには、さらに前のクイズで作った、面積 2になる正方形
を用意するのが近道です(画像の左)。

次に、その正方形を真っすぐに配置します(画像の真ん中)。
真ん中の青い正方形の面積が 2です。このとき、白い部分も
面積が 2になっていることに気付くでしょうか。外側にある
1辺が 2の正方形の面積が 4なので、白い部分の面積は
4-2=2となります。

最後に、面積が 2の正方形の各頂点から真っ直ぐに線を伸ばし
外枠の正方形と交わる点で繋いでいきます(画像の右)。

こうすると、2あった白い部分の面積が半分の 1になります。
つまり、青い正方形の面積も 1増えて 2から 3になるわけですね。

中学で平方根(√)のことを習うとき、面積が 2や 5になる
正方形について学ぶことはありますが、3はややこしいので
飛ばされることが多いです。しかし、今回のお話で面積が
1〜5までの正方形がすべて書けるようになりました。
少し難しかったでしょうか。