[2023年10月9日]
みなさん、こんにちは。
日本で 1番雪が降る都道府県を知っていますか。北へ行くほど
寒い、寒ければ寒いほど雪が降るというイメージで北海道の
最北端あたりと思っている人もいるかも知れません。しかし、
実際には青森県のほうが雪が降ります。
これには、ユーラシア大陸との位置関係や日本列島の形などが
関係しています。簡単に理由を言うと、冬に大陸から吹く
季節風が日本海の湿気(水分)をたっぷり吸収して日本列島の
山々を駆け上がって雪雲を作るためです。
たとえどんなに寒くても雲になる材料がなければ雪は
降りません。北海道でもたくさんの雪が降りますが、青森の
ほうが雪雲ができやすいので、それを上回るわけですね。
岡山でも中国山脈をはさんで北側の地域では冬にたくさんの
雪が降ります。なので冬の県北は、県南に比べて格段に雪が
積もるのです。