[2023年10月21日]
みなさん、こんにちは。
昨日の光のお話の続きですが、プリズムを見たことはあるで
しょうか。プリズムには色んなタイプのものがありますが、
最もポピュラーなのは、三角柱で透明な形をしたタイプの
ものでしょう。
光は空気を通過します。そして、異なる物質に当たったときに
屈折や反射をしますが、屈折する角度は色によって異なります。
この屈折する角度が異なることを利用して、プリズムは光を
分解することができます。
文章にすると少しややこしいですが、光の三原色"赤"、"青"、
"緑"が混ざった白い光をそれに当てると、赤〜黄〜緑〜青が
帯となった、まさに虹のような光をみることができます。
太陽の光をプリズムに当てたとき、同じように虹色の光を見る
ことができます。太陽は少し黄色みがかかっていますが、白色
ということが言えます。
なお、雨上がりに虹が見えることがありますが、これは空気中の
細かい水の粒がプリズムのような働きをするからです。