[2023年11月6日]
みなさん、こんにちは。
昨日のことわざ、慣用句のお話の続きです。動物や人の名前を
使われていることわざや慣用句はたくさんありますが、意味が
すぐに分かるもの(猫に小判など)もありますが、何だかよく
分からないものもありますね。人物が使われた慣用句であれば
なおさら、その人物事体を知っていなければ何のことやらと
なってしまいますね。
"もとのもくあみ"という言葉があります。"もくあみ"という
人物を知らなけらば「もくあみって何だろう、虫の一種かな、
何かに使う網かな?」となってしまいます。
この言葉は漢字で"元の木阿弥"と書きます。この木阿弥さんは
何をやった人物なのでしょうか。(明日に続きます)