パソコン版を見る

加藤学習塾
【岡山県岡山市の進学塾】

[2023年11月26日]

太陽を基準に

みなさん、こんにちは。

今年も 11月が終わりそうですが、1年が何日あるのかは知っていますよね。
みなさんが知っている通り 1年は365日で、4年に 1回 366日の年があります。

なぜ 1年が 365日とされているのかと言うと、これは地球が太陽の周りを
1週するのに 365日かかることを基準にしています。今となっては当たり
前のことですが、日本がこのこよみを使うようになったのは明治6年(1873年)
からで、歴史では近代に突入してからになります。

それまでの日本は太陽を基準にした太陽暦と、月の満ち欠けを基準にした
太陰暦をミックスさせた太陰太陽暦という現在とは全く違ったこよみを
利用していました。太陰太陽暦による 1年とは、どのようなものだったので
しょうか。(明日に続きます)