パソコン版を見る

加藤学習塾
【岡山県岡山市の進学塾】

[2023年12月18日]

動物たちが見る景色

みなさん、こんにちは。

犬は色の識別ができていないので、世の中が白黒に見えている
というような話を聞いたことはあるでしょうか。以前はその
ように考えられていましたが、最近の研究では、犬も猫も色を
識別できているということが分かってきています。

しかし、私たちが見ている景色と犬たちが見ている景色は少し
違うようです。人間も含め、動物は目の奥のほうにある錐体
という部分によって色を判別しています。人間は赤、青、緑を
区別することができ、その 3色の組み合わせで物を見ているのに
対し、犬の錐体は赤、青の 2色を区別する仕組みになっています。
私たちのほうがカラフルな世界で生きているのは間違いない
ですが、犬たちが見る世界にも色はあるようです。

昨日の"光の波"のお話の続きになりますが、光は色によって
波長が異なります。人間に見える波長の光は可視光線といい
ますが、それよりも波長が短かったり長かったりすると、その
光を見ることができません。しかし私たちに見えないだけで
光は確かに存在するのです。(明日に続きます)