パソコン版を見る

加藤学習塾
【岡山県岡山市の進学塾】

[2023年12月20日]

環濠集落

みなさん、こんにちは。

城郭都市と言われる都市の形態を知っているで
しょうか。現在の日本では見られませんが、都市
の周りがぐるりと壁で囲まれたスタイルの都市
形態です。

そう言われるとヨーロッパや中国、あるいは
アニメの世界などを想像するかもしれません。
しかし、かつての日本にも環濠集落と呼ばれる
堀でぐるっと囲まれたスタイルの集落があり
ました。

環濠集落は、集落全体を掘や倒木を並べて作った
壁で囲むスタイルで、弥生時代から本格的に増え
始めました。主な目的はむらの防衛のためと
いわれています。弥生時代の日本列島は、1つの
国としてまとまっていた訳ではなく、およそ100
もの国に分かれていて、争いも多かったと
されます。このような集落が多かったのも納得
ですね。

その後も戦国時代に城下町の周りを堀で囲む
総構えと呼ばれる町が誕生するなど、やはり
どちらかと言うと争いの多かった時代にこの
スタイルの形態がとられるといえます。今、
このような場所ができないのは、日本が 1つの
国になったという証かもしれませんね。