パソコン版を見る

加藤学習塾
【岡山県岡山市の進学塾】

[2023年12月22日]

漢字の部首

みなさん、こんにちは。

漢字にはたくさんの種類がありますが、結局全部でいくつあるの
かなと気になったことはあるでしょうか。日本では、一般的な
読み書きに使う漢字として指定されている"常用漢字"だけでも、
2000字を越えています。これだけの漢字を覚えるのは大変で、
日本人の大人でも、すべての漢字を覚えている人はほぼいない
のではないでしょうか。

そんな漢字ですが、習い始めのとき間違えやすい漢字として
教わるのが、部首が違ってつくりが同じ漢字ではないでしょうか。
多くの漢字は部首とつくりからできていて、みなさんが知って
いる通り、部首には"たけかんむり"や"にんべん"など、なんと
部首だけでも 200を超える種類があります。

部首の中でも似ているもがありますね。"きへん"と"のぎへん"、
"しめすへん"と"ころもへん"などがそれにあたるでしょうか。
部首の名前は見た目や由来からその名がついている場合も多い
ので、そこを考えながら学んでいくと漢字がぐっと覚えやすく
なると思います。(次回に続きます)