パソコン版を見る

加藤学習塾
【岡山県岡山市の進学塾】

[2024年4月12日]

中学2年で習う元素の周期表

みなさん、こんにちは。

学生のみなさんは本格的に授業が始まったころでしょうか。
中学2年生のみなさんは、理科の授業で元素の周期表を習った
でしょうか。

すでに理科の授業で習った人は、H(水素)、He(ヘリウム)、
Li(リチウム)、Be(ベリリウム)、・・・と並んだ元素の表を
20番目の Ca(カルシウム)までは覚えるようにと言われた
ことでしょう。
水(H)兵(He)リー(Li)ベ(Be)ぼ(B)く(C)の(N,O)ふ(F)ね(Ne)、の
語呂合わせもあわせて教えてもらったかもしれません。

中には Heでヘリウム、Naでナトリウム、Neでネオンなど、
直感的に覚えやすいものもあるのですが、Hで水素、Nで窒素など
日本語の名前が付いてあるものもあり、語呂合わせの言葉が
言えるようになっても、物質名と元素記号が頭の中でなかなか
一致しないものもあるかもしれません。これらの記号はどの
ように決められたのでしょうか。
(次回に続きます)