パソコン版を見る

加藤学習塾
【岡山県岡山市の進学塾】

[2024年4月29日]

素因数分解と 1という数

みなさん、こんにちは。

前回の続きです。素数は 2, 3, 5, 7, 9, 11, …と続いていき
ますが、これらの約数は 2つです。数学の授業などでは、1の
約数は 1の 1つしかないので、素数ではないと教えられるかも
しれません。

この説明だけでは納得いかない人もいるかもしれません。しかし
1を素数としてしまうと、少しやっかいなことが起きてしまい
ます。素数を並べるとき、素数の倍数を除外して考えていきます。
例えば 2以外の 2の倍数は除外、3以外の 3の倍数は除外、…
という作業をしていくと、素数が残っていきます。
(エラストテネスの篩)

つまり、1を素数としてしまうと 1の倍数を除外しなくてはならず
1以外のすべての数は素数ではなくなってしまいます。他にも、
素因数分解をするとき、1を素数に含めてしまうと永遠に終わら
なくなってしまいます。このような不都合が生じるため 1は
素数から除外されています。