パソコン版を見る

加藤学習塾
【岡山県岡山市の進学塾】

[2024年9月26日]

円周を使った計算

みなさん、こんにちは。

小学6年生のみなさんは、円周率3.14を使った計算を習ったでしょう
か。多くの学校では分数の計算を習った後に出てきますので、また
少数の複雑な計算が出てきたとうんざりしている人もいるかもしれ
ません。

img1
そんな中、このような形の色のついた部分の面積を求めましょう
といった問題が出てきたときはどのように計算するでしょうか。

6×6×3.14-3×3×3.14
=113.04-28.26
=84.78

というように、大きいほうの円の面積から小さいほうの円の面積を
引くと求めることができますが、×3.14 の回数を減らすように工夫
することでミスを減らすことができます。

6×6×3.14-3×3×3.14
=36×3.14-9×3.14
=(36-9)×3.14
=27×3.14
=84.78

というように、×3.14の計算を後回しにすれば少数の計算を 1回で
終らすことができます。複雑な計算になればなるほど工夫が大切に
なってきます。楽に終わらせる方法をいろいろ考えてみましょう。