[2024年11月11日]
みなさん、こんにちは。
勉強や部活に習いごと、、、学生のみなさんの活動にも色んなものが
ありますが、日々がんばっているでしょうか。普通の人以上にがん
ばっている人を、「あの人は人一倍がんばっているね」と言いますが
"人一倍ってことは、他の人と一緒じゃん"と思ったことはないで
しょうか。
普段の会話で"倍"とだけ言われると、普通は 2倍を意味します。昔は
2倍のことを"倍"や"1倍"と表現していて、2倍は現在の 3倍を表す
言葉でした。少しややこしいですね。
明治以降に西洋文化(西洋数学)流入の影響で、現在の表現に変わり
ましたが、しばらくは混乱が続き、明治8年に政府が取り決めを行い
現在の表現になりました。
しかし、人一倍という言葉は現在も人の 2倍という意味で使われて
います。名残として言葉(名前)だけが残っている物... 他にもある
のかもしれませんね。