[2024年12月25日]
岡山で塾をお探しなら加藤学習塾へ。
みなさん、こんにちは。
寒い季節にありがちなのですが、暖かい部屋から寒い外に出たり、
それとは逆に寒い所から暖かい室内に入ったりすると、鼻の調子が
悪くなってムズムズしたり、ひどいときにはくしゃみが止まらなく
なったりすることはないでしょうか。
人の体は体温調節のため、暖かいときに血管が広がり、寒いときに
血管が縮む性質があります。これは人の体の中にある自律神経と
いう神経の働きによるものなのですが、温度変化が急激だったり
何度も上下するようなことがあると、この神経が乱れてしまって
鼻の粘膜にある血管の調節がうまくなります。これが鼻の調子が
悪くなる原因と言われています。これはアレルギー性鼻炎に症状が
似ていることから、寒暖差アレルギーと呼ばれることもありますが
実際にはアレルギー症状ではありません。
それを防ぐには、普段からの体温調節に気を付けることが大切です。
特に大きな血管が通っている首、足首、手首を冷やさないことが
大事です。寒さ対策を万全にして冬を過ごしましょう。快適な環境を
整えることも、学習において大切なことです。