[2025年1月15日]
みなさん、こんにちは。
高校生の受験生のみなさんは、共通テストが間近に迫っていますね。
中学の受験生のみなさんも、これから私立入試に特別入試に一般と、
これから忙しい日々を迎えなくてはなりません。
大学共通テストの内容はその名の通り全国共通、公立高校の入試
試験も、基本的に県内すべての高校で同じ問題が出題されます。
つまり学校の難易度に合わせられたものではありませんので、その
中には非常に難易度の高い問題が混ざっています。
そこで大切になってくるのが、大体何点くらい取れればよいのかと
いうことを、あらかじめ把握しておくということです。みなさんの
目標によって、合格するための点数は変わってきます。
すべての問題を解こうという意識で臨むと、特に数学のテストでは
うまくいきません。事前に問題を見渡し、自分にとって解けそうな
問題がどれくらいあって、何問くらいまでならミスしてもいいのか、
事前に予測をしておくことで、解けない問題が混ざっていても落ち
着いて進めていくことができます。
自分の周りで試験を受けているライバルたちも、決して楽な気持ち
で臨んでいるわけではない、と認識しておくことも大切です。どんな
問題が出てきても決して焦らずに臨むようにしましょう。