[2025年1月22日]
みなさん、こんにちは。
前回は入試の準備についてお伝えしましたが、今回は中身について
少しお話します。当然ながら、毎年同じ問題が出題されるわけでは
ないのですが、内容はすべて中学3年間で習う単元から出題され
ますので、過去に出題された問題を見比べてみると、ある程度の
傾向が見えてきます。
例えば公立一般入試の数学の場合、大きな問題が?〜?まで出題
されます。その内、?の問題からは計算問題や、各単元の基礎問題
が10問ほど出題されます。
残りの 4つは
・度数、確率、標本調査を扱った問題
・規則性と文字を扱った問題
・(連立)方程式の問題
・関数の問題
・図形の問題
の中から 4つ出題される傾向が強いと感じます。
その中で、自分の得意な単元と苦手な単元を把握しておけば、本番
までにどこの部分をしっかり復習しておけばよいか見えてくると
思います。
いよいよ、本番が近くなってきましたね。健闘を祈ります。