[2012年4月29日]
新学年へ向けて
〜目標・抱負・決意など〜
先月号で新学年になるにあたっての目標・抱負・決意などを記載しましたが、その後提出していただいたものがありましたので、ここに紹介いたします。
<山陽教室;小4;古賀 愛弥>
私が四年生でがんばりたいことは、算数です。理由は、算数では、ずけいや計算がどんどんむずかしくなっていくからです。
<和気教室;小4;遠藤 礼菜>
わたしは、国語がにがてです。国語でとくににがてなのは漢字です。なので、4年生の漢字は3年生の漢字よりたくさんあるので、いっぱい勉強して、4年生の漢字を全部覚えたいです。
<山陽教室;小5;横井 春南>
4年生では成績がだんだんと下がっていったので、5年生ではどんどん上がっていくようにがんばろうと思います。目標は「国語、算数、理科、社会ぜーんぶかんぺき」という目標です。目標にむかって努力をつづけてがんばっていきたいと思います。
←クリック!
<山陽教室;小5;溝川 詩温>
5年生でのもくひょうは、テストの点が前よりもよくなることです。5年生になっても、もくひょうをまもってがんばっていきたいです。
<山陽教室;小5;清親 莉彩>
私が5年生でがんばりたいことは「べんきょう」です。べんきょうをたくさんし、がんばりたいことをやりとげ、お母さんとお父さんを喜ばせたいです。これからも加とう学習じゅくでがんばろうと思います!
<山陽教室;小5;杉谷 美羽>
4年生のときのテストよりもむずかしくなるので、がんばります。
←クリック!
<福浜教室;小5;原田 侑香>
新学年になったら、算数をもう少しできるようにしたいです。中でも筆算を、もう少し速くできるようにしたいです。次の学年で、国算社理、ぜんぶできるようになりたいです。
<和気教室;小5;山口 永遠>
教科書が2冊目にいけるようにする。五年生の学力テストで100点をとれるようにしたいです。
<山陽教室;小6;森中 柊伍>
ぼくは5年生でやったことを6年生にも生かしてがんばりたい。
←クリック!
<福浜教室;小6;佐藤 綾香>
私の目標は、中学受験に合格する事です。まだ行きたい中学校は決まっていないけど、たくさん勉強して、行きたい中学校が決まった時、こまらないようにして、合格出来るようにがんばります。
<福浜教室;小6;平田小百合>
私は予習と復習の習慣をつけたいです。苦手な科目の復習をがんばりたいです。
<和気教室;小6;高加 成湖>
新学期に向けて目標があります。それは算数です。6年生や、だんだん大きくなると、文章が長くなるので、よく読んで、問題を解けるようになりたいです。
←クリック!
<和気教室;小6;堀部 美海>
今年は、6年生で算数が難しくなるので、しっかり復習をして、学校でも生かせるようにがんばりたいです。受験は受けないけど、しっかり覚える所は覚えてがんばりたいです。むずかしい問題も解けるように問題を解いて行きたいです。
<和気教室;小6;近藤 高弘>
6年生ではニがテな国語や算数を中心に勉強して、全国もしでは特待生を目指してがんばります。
<山陽教室;中1;正田 夕陽>
中学生になると教科が増えるので、毎日勉強をして、テストで良い点をとることが新学年への目標です。決意は、毎日集中して、勉強を1時間はすることです。テストで良い点をとることが新学年の目標です。
<山陽教室;中2;奥田日奈子>
ニガテな教科をこくふくできるように、授業を真剣に受ける。英語とかだったら単語の分からないところを質問したり、数学でも分からなかったらヒントをもらったりしたい。全国模試テストで少しでも点が上がるようにがんばる。