[2012年7月3日]
塾生の声
定期テストへ向けて
〜目標・抱負・決意など〜
6月末から7月中旬にかけて、中学生は期末テスト(前後期制の中学校では中間テスト)が行われます。言うまでなく、定期テストは成績を決める最大の要素であり、とても大切なテストです。最近は1学期に大きな行事が入るため中間テストが無い中学校も多く、今回の期末テストが今年度最初の定期テストという生徒も多数います。何より中学1年生にとっては(中間テストがあった生徒を除いて)中学校に入っての初めての定期テストという生徒も少なくありません。ぜひ、今年度の、また中学校生活の、良いスタートを切れるよう、がんばってください。以下は、定期テストへ向けての目標・抱負・決意などを書いて提出いただいたものです。
《山陽教室》
<1年;森末咲里奈>
じゅくでは、学校よりもう少しくわしい説明をしてくれたり、ポイントとかあるので、よく分かって、テストでも生かせるかなーと思うので、基本の所や最低限の所はまちがえないようにがんばりたいです。
<1年;桑野 莉子>
中学生になって初めての期末テストなので、初めてぐらいは、いい点が取りたいです。そのためにも、一生懸命勉強したいです。
<2年;武部 敦司>
期末テストへ向けて、前の自分をこえて平均点以上を取れるように、得意分野はもっと点をのばし、苦手分野ではしっかりと理解した上で問題を解ければと思います。
<2年;小倉奈々緒>
私の期末テストへ向けての目標は全教科80点以上取ることです。その為には、1日4時間勉強するが必要だと思うのでがんばりたいです。苦手な数学も、こくふくできるよう、復習に力を入れたいです。
<2年;奥田日奈子>
私は、社会がニガテです。なので、社会を中心的に勉強していき、期末テストの点数が上がるようにがんばりたいです。また、得意な教科でも、気をぬかず、とにかく点をおとさないように、一点でも上がるように努力したいです。
<3年;西村 優花>
5教科で、400点以上とる!8教科では650点を目標にがんばる。テスト週間は夜10:00までがんばる!
<3年;長尾 美香>
私はこれから期末や中間テストに関して心を入れかえ、受験生としての自覚を持ってのぞみたいと思います。私は毎回テストが返ってきては悔やむことばかりで、いつも「もっと勉強しておけばよかった」「真面目に予習復習すべきだった」といつも言っていたので、今回だけではなく次からの全てのテストに時間をかけ、悔いのない点数をとり、高校受験へ向けての練習にもなるように、一生懸命努力をして、自分の納得のいくテストになるよう、塾でも家庭でも学習をしっかりとしていきたいと思います。まだ始まったばかりなので、、どまどいやあせり、不安もありますが、前々のテストとは違う、ひとまわり大きい自分に次々となっていけたらと思います。
←クリック!
《福浜教室》
<1年;中田 和希>
高校に向けて、テストを400点ぐらい取りたいので、一生懸命勉強に少しずつ取り組んでいきたいです。最初のテストでいいスタートを切って、その調子で勉強をがんばっていきたいです。苦手な教科を中心に少しずつがんばって、苦手をなくしていって、内申をよくして、いい高校にいきたいです。
<1年;西田 昌悟>
目標の朝日高校のハードルが5教科全部で420以上とらないといけないので、一番最初の期末テストから良い点を取って勢いをつけて、その高校のハードルをこえたいです。そのためにはまず、国語・社会が点数が悪いので、そこを重点的に勉強していきたいです。
<1年;安井 水葵>
全部の教科で80点以上を目指して勉強していこうと思います。そのために、テスト週間前から1日少しずつでも、覚えることは覚えて、しっかり力を身につけていこうと思います。提出物もちゃんと出して、テストまでがんばります。
<1年;小林 野亜>
中学生になって二回目のてすとだから、一回目の新入生テストのときよりもいい結果が出せるように、勉強ができるときに一生懸命勉強して、一日ほとんど勉強をしているような状態にしたいです。今回のテストでいい点を取って、その先のテストでもいい点を取れるように頑張っていきたいです。
<1年;武澤 歩>
僕は、今回のテストで400点以上とれるようにがんばりたいです。数学と理科、英語の3教科を中心にやっていき、社会と国語はちょびちょびやっていきたいです。じゅん位は10番から100番以内に入りたいです。がんばります。
<1年;村上 廉>
ぼくは、学校のテストで良い点をとり、先生の内申を良くし、県立の高校に行きたいです。そのために、日々勉強をがんばり、提出物も出し、忘れ物もないように、がんばりたいです。
<1年;鷲尾 浩治>
今までやっていた事よりも、もっとがんばり、数学のテストでは90点以上をとりたいです。そして国語では、80〜85点以内ですませたいです。合計点370点をめざすようにがんばる。
<1年;富永 祐和>
ぼくは、300点とれなかったので、次は300〜380点はとりたいです。提出物をちゃんと出し、内申をよくしていきたいです。
<1年;川原 太成>
5教科(国語、数学、社会、理科、英語)をすべて60点から80点がとれたら、ぼく的にはうれしいです。そのまえにていしゅつぶつをがんばりたいです。
<1年;江見茉奈佳>
私は今、全教科50点以上をめざしています。その理由は2つあります。1つは、お母さんに「全教科50点とりなさい」と言われたからです。もう1つは、南高校に入るためです。先生に「何点とればいいですか」ときいたら、360点以上とらんとむりっといわれたので、がんばりたいとおもいます。
<1年;高瀬 ふね>
前回の中間では数学が平均以下だったので、たくさん問題をといて、平均以上の点をとりたいです。
<2年;安田若菜>
苦手な英語の点数をあげれるようにがんばります。
<2年;大久保力斗>
いつも点数が悪いから、もうちょっと点数がとれるようにがんばりま〜す!!
<2年;新田真奈弥>
数学で72点をとれるように、がんばりたい。
←クリック!
《藤田教室》
<1年;山根 理加>
目標は、全教科90点以上は得ることです。その中でも数学と英語は、満点を目指してがんばりたいです。
<3年;妹尾 豪士>
今回のテストは範囲が限られているので、5教科合計が460点以上にできるようにがんばりたいです。
←クリック!
《灘崎教室》
<1年;岡本 真幸>
中間テストの点より、いい点を取りたいです。せめて5教科で400点はとりたいです。
<1年;砂森日菜子>
5教科で400点〜350点にすることです。だから、これからいっぱい勉強をしていきます。
<1年;釣田菜々美>
中間テストではかなり点が悪かったので、せめて期末テストでは中間テストより良い点が取れるよう勉強時間をふやして行きたいと思います。少しでも良くなる事を目標にがんばりたいです。
<1年;藤原 優希>
目標は全教科65点以上を取ることです。社会が苦手なので、少しでも苦手をなくして、いい点が取れるようにしたいです。それから、計算ミスなどをしないようにしたいです。いい点をとれるように、できるかぎり勉強をしていきたいです。
<1年;能勢 結>
期末テストでは、全ての教科で80点以上をとりたいので、目標に1歩でも近づけるよう自主勉強をがんばりたいです。テスト形式でやってみるなど、工夫して勉強に取り組もうと思います。
<2年;小橋 廣大>
今回の中間では、目標にしていた410点をこえることができました。なので今回の目標は「期末でも同じようにいい点をとる。」にしました。2年生が終わるまで400点をキープできるようにがんばっていきたいと思います。また加藤塾でもテストで良い点がとれるように日ごろからがんばっていきたいと思います。
<2年;石原 葵>
がんばれるようにがんばって、テストをがんばって100点をとりたい。
<3年;保田 優>
このテストでは前のテストより良い点数がとれるように努力したいと思います。
←クリック!
《和気教室》
<1年;柳田 充輝>
ぼくは、まだこのじゅくに入ったばかりなので、まずは同学年のみんなに追いつきたいです。追いつけたら、みんなよりテストで良い点数をとりたいです。あと二年で高校受験なので、この期末で良い結果を残せるように、本気で勉強をがんばりたいです。
<1年;河島 陸矩>
ぼくの目標は中間テストより高い点数を取ることです。とくにがんばりたいのは国語と英語です。英語はとくに悪くてまったく分からなかったけど、期末テストでは、それまでにしっかり覚えて、すべて同じくらいの点数にしたいです。
<2年;遠藤 由梨>
私の期末テストへの目標は、理科の点数をあげることです。私は理科がにがてなので、がんばって大事な語句を覚えたりして、点数をあげたいです。
<2年;多田 唯人>
中間考査は400点ぐらいだったので、今度は425点くらいとりたい。全教科が2つに分かれているので、1教科2倍勉強しなければならない。今からしっかり授業に臨んで高得点がとれるようにがんばるゾ!!
<3年;黒澤 桃子>
3年生なので、テスト週間は気持ちをきりかえて、60点以上は目指していきたいと思います。頭にきちんといれて、テストにでるところをきちんとおぼえたいです。努力から始まるのだー。
【飛躍した塾生】
<福浜教室;小6;佐藤 綾香>
私は加藤学習塾に入って、少し勉強する時間が増えました。あと、加藤学習塾に入ったすぐには慣れなかったむずかしい問題も、先生が分かりやすく教えてくれることで、だんだん分かるようになってきました。だから、加藤学習塾の勉強をがんばったので、点数が上がったんだと思います。