パソコン版を見る

加藤学習塾
【岡山県岡山市の進学塾】

[2012年7月11日]

徳は弧(こ)ならず。必ず隣(となり)あり。

徳は弧(こ)ならず。必ず隣(となり)あり。(孔子)


◇あの人には徳があるという場合の徳は、人徳のことですから、それは、人と人との間に生まれるものです。


◇上の名言も言うように自分一人の中で徳が生まれるのではなくて、他人と自分の間で信頼関係が生まれ、この人は、素晴らしいと他人が認めて、はじめて自分に徳があることがわかるのです。


◇私たちは、自分一人では生きてはいけませんし、もし、一人で生きていこうとすれば、何も面白いことはありません。他人との交流があってはじめて、人間らしい感情も生まれますし、人間らしい考えも出てくるというものです。


◇人間関係の中で、自分の徳というものが、鍛えられ、自分の中に自然と備わってくるものです。


◇そうなのです。私たちは、人間関係の中でもまれなくてはならないのです。
それを避けては自分が高まらないということです。


◇徳は、自分と他人の間に生まれます。他人に磨かれてこそ、徳が備わってくるというものです。