[2013年2月12日]
岡山の中学・高校受験の塾
幸福とは、たいていの場合、勤勉の報酬であることがやっとわかった。
(中略)自分を顧みないで人のために尽くすことだ・・・・。(デーヴィッド・グレーソン)
◇直接的な打算は、何か貧しいですが、深遠なる打算は、美しいです。私たちは、上の名言の言うように、自分を顧みないで、他人につくす行為を美しい行為だと思います。しかし、その意図が、すぐにわかってしまうと、何だか貧しい、醜い、嫌らしいなと感じるのです。
◇私たちの行為は、自分が幸せになるために行われます。基本的には、すべての行為はそういう意図を持っています。しかし、自分の幸せを直接的に追及しても、そんなことでは、幸せは自分のところにはやってきません。他人を幸せにするために行動してこそ、まわりまわって自分のところに幸せはやってくるのです。これを深遠なる打算と私は言ったのです。上の名言で言えば、勤勉に対する報酬です。
◇私たちは、自分のために、他人につくしましょう。まずは他人から幸せになってもらいましょう。そういう精神で行為していけば、いつでも幸せは自分のところに向かってくるはずです。まだ幸せではない!と思っているあなた。幸せは今まさにあなたの所に向かっている途中です!
(マネジメント・ブレイン・アソシエイツ 中土井鉄信氏 作)