[2013年2月28日]
岡山の中学・高校受験の塾
有能な人間は失敗から学ぶから有能なのである。
成功から学ぶものなどたかが知れている。(ウィリアム・サローヤン)
◇私たちは、失敗をする動物です。それも同じような失敗を何回となく繰り返す動物です。他の動物では考えられないくらい、つまらない失敗を何回となく繰り返します。
他の野生動物ならば、失敗=死になるから、つまらない失敗は、繰り返せません。人間だけは、呑気なものだから、失敗を繰り返すのです。
◇しかし、そんな人間でも、自分にとって痛い失敗は、そうそう何度も繰り返すことはありません。それは痛い失敗からはいくらか教訓的な意味を学び取るからです。しかし、また同じような失敗をしてしまいます。
今度は、以前痛かったところとは違うところが痛い!ということになれば、また、以前とは違う教訓的な意味を学び取ります。そうやって、人間は、失敗を繰り返すごとに成長を重ねていきます。
人によって、成長度合いと速度が違うのは、1回の失敗から、どのくらいの深さや広さで教訓的な意味を学び取るかの違いです。
◇有能な人は、痛い失敗からの学びが深くて大きいです。そうでない人は、痛い失敗でもそう学びはしません。それは、失敗したことに拘って、失敗したところから見える意味を学び取ろうとはしないからです。失敗は、絶好のチャンスです。失敗から深く大きく学ぶことです。
(マネジメント・ブレイン・アソシエイツ 中土井鉄信氏 作)