[2013年6月7日]
岡山の中学・高校受験の塾
人々の多くは、環境を改善することには、とても意欲的ですが、自分自身を改善することには、ひどく消極的です。かれらがいつになっても環境を改善できないでいる理由が、ここにあります。
(ジェームズ・アレン)
◇人間は、自分に関係することでなければ、何でも言えますし、何でもできるのです。しかし、自分に関係することであれば、打って変わって、慎重になりますし、臆病になりますし、そして、億劫になります。これが、人間です。
◇上の名言も人間のそういうご都合主義を言っているのです。自分の周りを変えるのはOKですが、自分自身を変えるのは、NOだと。自分に火の粉が降りかからないのであればOKですが、自分に火の粉が降りかかるのであれば、NOです。
自分の都合の良いようにさせてくれ!そういう本性を持つのが人間なのです。
◇しかし、そういう人間の本性を乗り越えない限り、事態は一向に改善されません。自分自身を変えない限り、事態は変わらないのです。環境の問題というよりは、その環境を作っている人間の問題なのです。私たちに必要なのは、人間の本性を超えた理性ある決断だけです。
(マネジメント・ブレイン・アソシエイツ 中土井鉄信氏 作)