[2013年6月17日]
岡山の中学・高校受験の塾
怒りには理屈がつきものだ。だが、筋の通った理屈は少ない。(ジョージ・サヴィル)
◇人間が感情的に怒ってしまうのは、その人なりの道理に反した発言なり行動があったからですが、大概は、冷静に考えれば、怒るまでもないことが多いです。
なんであんなことで怒ってしまったんだろう?と思い返してみると、何かイライラしていたとか、直前に食べた昼飯が気に入らなかったとか、こちら側にすでに何らかの怒る下地があって、ちょうど良いタイミングで変なことが起こってしまったから怒ってしまった、というようなことが多いです。人間なんて、そんなものなのです。
◇上の名言も言うように、怒っている人間にはその人間の道理がありますが、ちょっと冷静に考えてみれば、そんな道理は、普段なら、通用しないようなものなのです。ということは、道理に反してなんていうのはあとづけで、怒ってしまったから理屈を当てはめたというのが、案外真理なのではないでしょうか。
◇とすれば、怒ってしまう前に、ムッとしたら、ちょっと待てよ!と自分にストップをかけてみましょう。そう努力してみましょう。怒った後から理屈をこねる前に、本当に理屈に合わないのかどうかをちょっと吟味してみましょう。そうすれば、ちょっとは楽に過ごせるはずです。
(マネジメント・ブレイン・アソシエイツ 中土井鉄信氏 作)