パソコン版を見る

加藤学習塾
【岡山県岡山市の進学塾】

[2014年3月14日]

中学受験に受かるための心構え


こんにちは!
本日は加藤学習塾灘崎教室から更新しています。

さて、先日中学受験に受かるには??親の心構え
と、いう記事を発見しましたので、内容の一部を紹介したいと思います。

受験に受かる家庭の傾向
1、子どもの成績が下がっても、叱らずにポジティブな言葉かけをしている。
成績が下がっていることは子どもたち本人が十分わかっていることです。叱るよりも何を間違えたのか?どうして間違ったのか?を一緒に考えてあげることが子どもたちのやる気を持続させるのに必要だそうです。

2、毎日元気に子どもたちに接している。
家庭の雰囲気が明るい。落ち着く。楽しい。などなど、家が子どもにとって安心できる、落ち着いて勉強できる環境を整えている家庭は受験に受かりやすいそうです。

子どもたちは環境よってテンションや、やる気が左右されやすいです。また身近な大人たちの機嫌を敏感に感じ取っているので、それによってもテンション、やる気も左右されています。

職場でもそうではないでしょうか?
上司がなぜか機嫌が悪い。先輩が落ち込んでいるといった状況の時、なんとなく自分も落ち込んでしまってパフォーマンスがすぐれないことがあると思います。

特にその場の空気を読み、適切な対処、適切な行動をしようとする日本人ならばなおさらではないでしょうか??

そうしたことも考慮に入れて、家庭でも職場でも行動していきたいところですね。

以上、松本でした。