パソコン版を見る

加藤学習塾
【岡山県岡山市の進学塾】

[2014年10月8日]

覚えておきたい時事問題(社会科、中学生)

覚えておきたい時事問題(社会科、中学生)
 <2014年9月>

・第二次安倍改造内閣が発足、副総理や内閣官房長官などの主要閣僚を留任させた一方で18人中12人の閣僚を交代した。女性閣僚は40歳の小渕優子氏(経済産業 臣就任)ら5人と過去最多となった。

・インドのモディ首相が来日し、安倍首相と会談を行った。この後両国は経済、防衛両面での協力を示した共同声明を発表した。

・減少しているクロマグロについて中西部太平洋まぐろ類委員会は2015年から2002年〜2004年の漁獲枠の半分とすることで各国合意した。

・内閣府発表の4月〜6月の国内総生産(GDP)の経済成長率は年率に換算して7.1%の減となった。これは4月の消費税増税で個人消費が落ち込み、企業も設備投資を控えたためと見られている。

・人のあらゆる部位の細胞になることができる万能細胞の一つであるiPS細胞が臨床手術で初めて使われた。

・テニスの全米オープンシングルスで日本の錦織圭(にしこりけい)選手が決勝に進出し、日本人初のテニス四大大会での優勝が期待されたがクロアチアのマリン・チリッチに0対3で敗れた。

・イギリスからの独立の是非を問う住民投票がスコットランドで行われ、独立反対が55%超となり、独立は否決され、スコットランドはイギリスに残留することになった。

・デング熱…熱帯地域に多い感染症。人から人へは直接感染せず、蚊を介して感染する。発熱、頭痛といった風邪のような症状が出るが早期に治療を受ければ普通は重篤に至ることはない。