パソコン版を見る

加藤学習塾
【岡山県岡山市の進学塾】

[2014年12月4日]

覚えておきたい時事問題(社会科、中学生)

覚えておきたい時事問題(社会科、中学生)
 <2014年11月>
・アメリカ議会の上院、下院議員、更に州知事を選ぶアメリカ中間選挙(4年ごとに行われるアメリカ大統領選挙の中間の年に行われるのでこう呼ばれる。)で野党の共和党が上院議員、下院議員ともに過半数の議席を獲得した。36州で行われた州知事選挙でも同党の知事は選挙前の29人から31人に増え、オバマ大統領率いる民主党は大敗した。これはオバマ大統領の不人気が強く影響していると見られている。

・鹿児島県の伊藤祐一郎知事が県内の川内(せんだい)原発の再稼働に同意することを発表した。川内原子力発電所は原発再稼働のための新基準に適合すると環境省の外局である原発規制委員会2014年9月に認めており、地元の同意が得られるかどうかが注目されていた。安倍政権では原発依存度を低減するとした一方で原発は主要な電力源であり、基準を満たした原発は再稼働するとの方針が閣議決定されている。

・APEC参加中の日本の安倍晋三首相と中国の習近平(シー・チンピン)国家主席が会談した。日中の首脳会談は2年半ぶりのこと。尖閣諸島の帰属を巡る問題で対立する両国は2年前に日本が個人の私有地であった尖閣諸島を国有化した際に関係が悪化した。一方中国も尖閣諸島を含む東シナ海に戦闘機が警告のため緊急発進する基準区域となる制空識別圏を設定、日本の制空識別圏と重なる状況となり、これに対して日本は反発を示した。また、昨年安倍首相が極東軍事裁判で日中戦争、太平洋戦争といった一連の戦争で中心的指導者として処罰されたA級戦犯が祀られている靖国神社を参拝したことで両国の関係はさらに悪化した。

・沖縄県知事選挙は米軍普天間基地の県内移設反対派の翁長雄志氏が県内移設容認派の現職の仲井間弘多知事をおよそ10万票の大差で敗り、当選した。沖縄県宜野湾市にある普天間基地は市街地にあり、飛行機墜落の危険と騒音から移設の必要性が叫ばれてきた。

・安倍首相は21日に衆議院を解散することを表明した。経済政策アベノミクスを掲げる首相の就任後、消費増大、株価上昇と 景気は回復を見せつつあったが消費税贈税後はGDPの減退が見られ首相は10%への増税を先送りするなどアベノミクスは正念場を迎えている。

・俳優の高倉健さんが悪性リンパ腫のため83歳で死去した。高倉さんは主に映画で活躍『網走番外地』、『幸せの黄色いハンカチ』 『鉄道員』などの代表作の他、数々の作品に出演した。不器用で寡黙で一途な男の役柄が多く、その哀愁の漂う演技は多くのファンを魅了した。2013年には文化勲章を受賞し、まだまだ今後の活躍が期待されていただけに全国でその逝去を悼む声が広がっている。