パソコン版を見る

加藤学習塾
【岡山県岡山市の進学塾】

[2010年4月24日]

定期テストで何点ぐらいとれば・・・?

中学3年生は夏までに志望校を決定しよう!!

 中学生には必ず『高校受験』があります。これはおそらく、『他人に人生の方向を決められる』人生初のイベントだろうと思います。
皆さんは他人に自分の人生を決められることに何も思いませんか?
皆さんには平等に与えられた『可能性』があります。人生80年のなかのたった3年間という中学生活で最初の『分かれ道』がやってくるのです。自分の可能性を少ないものにするのも自分であり、広くするのも自分です。あなたが決めているのです。毎日の生活で『あなたが自分の人生を作っている』のです。

将来就きたい仕事は何ですか?
今の時代、大学進学するのが当たり前になってきつつあります。今の日本の政治から考えられることは、『この先の日本の将来はあまり明るくはないだろう』ということです。そんな日本であなたたちは生きていかなければなりません。正直、大変だろうと思います。だからこそ、将来を自分で決めることのできる今、精一杯可能性を作っていってもらいたいのです。自分で自分自身の可能性を少なくすることは『悪』です。
中学3年生諸君は、必ず夏までに志望校を決定し、受験勉強に邁進してください。

定期テストで何点ぐらいとれば・・・?

『偏差値』で言われてもよくわからないな〜という方のために、定期テストで何点ぐらい取っていれば、クリアできるのかを少しお話してみます。
『偏差値』を説明すると、あるテストの受験者の平均を出します。そのテストでの平均点が『偏差値50』なのです。ですから、テストを受ける集団のレベルによって偏差値が上下するということなのです。『だったら、あまりあてにならないじゃないか』と言われますが、中学生の場合『県模試』や『統一模試』などいろいろありますが、受験者のレベルが偏るということは殆ど皆無に等しいです。
理由は中学校単位で『賢い中学校』『そうでない中学校』ということは、義務教育上ありえないからです。といっても、教育に関して熱心な地域とそうでない地域というものがありますので、多少は実在しているのが事実でが。しかし、それを判断材料にする、とまではいきませんのでご安心ください。
さて、実際は…

岡山朝日高校・岡山城東高校は非常にレベルが上がってきています。今の高校3年生のレベルも非常に高いということです。定期テストでは最低でも450点必要です。

岡山芳泉高校・岡山操山高校最低でも420点必要です。岡山操山高校は、中高一貫教育にしてから、正直レベルが下降線です。世間では『中高一貫教育の失敗例』と揶揄されているようです。今後の頑張りに期待ですが、少々時間がかかるとは思います。
芳泉高校は人気が出てレベルが上がってきていますので、受験の際には注意が必要です。できれば、440点のアベレージが欲しいところです。

興陽高校・総社南・岡山工業350点ぐらいでしょうか。もう少し落ちてもいいとは思いますが。偏差値が50ぐらいなので、中学校の平均点を取っていればボーダーラインと考えてください。

東岡山工業300点ですね。ここも、もう少し落ちても大丈夫でしょう。
だいたいはこんな感じです。

先般行われた模試の結果が届いています。この加藤だよりが届くころにはお手元に結果がおありかもしれません。その結果を適当に考えず、真摯に受け止め、必要があるのなら生活態度全般を変えてください。一朝一夕に成績は上がりません。そんな簡単ではないのです。『部活が終わってから』『3年になったら』なんてことを言っているとレベルは落ちる一方と覚悟してください。現実は厳しいのです。甘い考えは即刻捨て、今から勉強してください (^_-)-☆