[2016年9月19日]
皆様こんにちは、啓新セミナー代表の大谷繁樹です。
今日は祝日ですので、先週同様、朝9時からテスト対策です。
先週のブログでも書きましたが、コピーしても、コピーしても教材がなくなります。
教材が足りなくなる原因は、夏休みからテスト対策を行っていたとこもありますが、それ以上に、子どもたちの理解度が上がっていることも挙げられます。
「え?もうできたの?」という感じです。
うれしいかぎりです!
中には、一問一答的な問題を繰り返し解くのを嫌がったり、たくさん量をこなすのを嫌がったり、教科書でいちいち調べたりするのをめんどくさがったりする子もいるのですが、当塾の子たちは、一つ一つ必死で取り組んでいる子がほんとうに多い!
子どもたちががんばっていると、こちらもそれに応えてあげたいと思いますよね。
8月の終わりから休みがなく、疲れが足腰にきているのですが、それでも「何とかしてあげたい!」という思いで一杯です。
こう思えるのも、今の仕事が人に必要とされている、人の役に立っているからだと思うのです。
(自分で勝手に思っているだけですが・・・)
正直、今までは『自分の理想を実現する』ことばかり考えて仕事をしていて、『人の役に立つ』ということをあまり意識したことがありませんでした。
でも、今息子がはまっている『きかんしゃトーマス』の中で、トーマスたちが、『useful engine(役に立つ機関車)』を目指してがんばっているのを見て、人の役に立つことの大切さに気付きました。
(40過ぎのおっさんが、トーマスを見て気付くのはいかがなものかと思うのですが・・・)
人の役に立てる仕事に出会えたことに感謝です!
テストは明日、明後日です。
「がんばった!」という自己満足で終わることがないように、今日、明日しっかり指導したいと思います。