パソコン版を見る

啓新セミナー

[2016年12月5日]

できない理由

先週はずっと体調を崩した1週間でした。
昔なら「酒飲んで体の中を消毒して寝てればすぐ直る」で良かったのですが、年のせいか、そんなことをしていても全然治らず、むしろ悪くなる一方で、しまいには目も充血し、なぜか突然鼻血まで出てしまうありさまでした。
もっと早く医者へ行っておけば良かったとただただ反省するばかりです。
でも、医者に行ってからは、すごく体調も良く、お蔭様で今は絶好調です。

早く医者に行かなかった理由は、寝てればすぐ治るという根拠のない考えと、医者に行くことよりも目の前の仕事を優先してしまったことである。
『優先順位が大事』であることを、偉そうに子どもたちの前でも、保護者様の前でも話していたのに、結局は自分ができていなかったのです。

体調が悪いのに、「あれをしなければ」と思って無理して早起きしても、具合が悪くて結局はもう一回寝ることになってしまったり、体調が悪くて頭も体も思うように回らなくて、結局はやりたいことがまったくできなかったり、・・・ というような状況でした。

すぐ医者に行って1日ぐっすり寝ていたら体もすぐ良くなり、やりたいことが思うように進んでいたと思います。
完全に『優先順位』を間違えました。


12月になりました。
今月の一言はこれ↓

 img1
できない理由を探すのはみんな得意ですよね。
私もそうです。

難題にぶつかると、人はまず『できない理由』を考えてしまうものです。
『どうすればできるか?』を常に考えることが大事、とわかってはいても、なかなか考えられないのが現実。
ですからまずは、『できない理由』を考えても、口に出さない努力をしてみましょう。
そうすれば『どうすればできるか?』を常に考える習慣が身に付きます。


現在、『個別面談』を実施しています。
年末のお忙しい中、しかも、悪天候の中、ありがとうございます。
我々の仕事は、保護者様のご協力があって初めて成り立ちますので、日頃の皆様のご協力には、ほんとうに感謝しております。
皆様からのご意見、ご要望をしっかり実行していきたいと思います。