パソコン版を見る

啓新セミナー

[2017年5月15日]

がまくんとかえるくん

皆様こんにちは、啓新セミナー代表の大谷繁樹です。

先日息子と、がまくんとかえるくんが主人公の『ふたりは きょうも』の中の、「あした するよ」を読みました。
お話しの内容はというと、
 かえるくん:「がまくん きみのうちは すごい ちらかりようだ。」
 がまくん:「そうだね。でも きょうは ぼく のんびりするから あした かたづけるよ。」
 ・・・・・
 がまくん:「あした しなけりゃならないことをひとつのこらず おもっていると ぼく ゆううつなんだ。」
 かえるくん:「もし いま すぐ かたづけたら?」

ということで、がまくんは家の片づけを始めるのです。

私もそうですが、やらなければいけないことがあって、それをやらずに、先延ばしにしていると、やっぱり憂鬱ですね。
「やらなきゃ、やらなきゃ。」と、いつもそのことばかり考えて、毎日つまらないですよね。

最近は幼児向けの本から学ぶことがたくさんあります。
先ほどのようなことは、結局は、理屈ではなくて、憂鬱だからとか、気持ち悪いからとかなんですね。


一昨日の土曜日から中学生・高校生の『定期テスト直前対策講座』が始まりました。
今回は、新中1年生や新入塾生もたくさん参加してくれて、すごく真剣に集中して授業を受けていましたので、1回3時間の授業があっという間に終わったという感じでした。
テスト対策は、6月の1週目まで続きますので、こちらも体調管理には気を付けてしっかり指導していきたいと思います。

さてその定期テストなのですが、中学生の場合は、例年よりもテストの日が2週間ほど早いのですが、テスト範囲は例年とほとんどかわりません。
ですから、とにかく、やることがたくさん!
いつも「効率のよい勉強方法などない」と言っていますが、限られた時間で成果を上げるためには、なんでもかんでもやればいいというものではなく、『優先順位』をきちんと決め、『やるべきこと』と『やる必要のないこと』をしっかり判断する必要があります。
今年度最初のテストです。先延ばしにせずに、しっかり準備と判断をしてがんばっていこう!

img1