パソコン版を見る

啓新セミナー

[2017年8月28日]

大谷家の夏休み

皆様こんにちは、啓新セミナー代表の大谷繁樹です。

長かった夏期講習も終わり、今日から通常授業再開です。
毎日ぐったりするかと思いきや、疲れもほとんどなく、すごく快調です。
暴飲暴食をせず、自分なりに体調管理をしっかりしていたこともありますが、それ以上に、夏期講習が順調に進んだことがとても大きかったと思います。

不得意な教科がある子は、ほぼ毎日来ていると、学習した内容が定着し、本人もビックリするくらいよくできるようになります。
(全問正解したりすると、普段ムスッとしている?子も、すごくニコニコします)
通常授業が始まると、毎日来ることはできませんので、家でも同じように毎日続けてほしいですね。


先週は、8/24(木)から27(日)までお休みをいただき、2泊3日で旅行に行ってきました。
お盆も授業をしていましたので、連休はゴールデンウィーク以来です。
「夏の疲れをとるために温泉にでもつかってゆっくりと・・・」と考えて計画を立てたのですが、家内は『わんこそばを食べてみたい』、息子は『新幹線にたくさん乗りたい』、私は『城めぐりをしたい』という全員バラバラな要望をすべて叶えようと考えて向かった先は『岩手県&秋田県』。

1日目は、朝8:43新潟駅発の快速列車『べにばな』に乗って米沢へ。
米沢からは、11:38発の山形新幹線に乗って福島へ。
福島からは、12:17発の東北新幹線に乗って新花巻へ行き、温泉でまったり。

2日目は、『宮沢賢治記念館』を中心に花巻市内を観光して、盛岡へ。
盛岡では『わんこそば』に挑戦!
私と家内は『10杯お試しコース』でそこそこお腹を満たし、息子は『お子様チャレンジコース』でお腹一杯食べていました。
貴重な体験ができ、大満足でした!

3日目は、大曲市の花火大会の関係で、朝一の新幹線しかとれずに、7:58発の秋田新幹線に乗って秋田へ。
秋田では、私が楽しみにしていた『城めぐり』へ。
秋田駅近くの『久保田城跡』を見学。
久保田藩は、佐竹家が代々治めていた領地で、資料によると、参勤交代と江戸屋敷の費用で、藩全体の支出の6割以上を占めていたそうです。
『参勤交代』は、教科書ではほんの1〜2行しか書いていませんが、資料を読むと、いかに藩の財政を圧迫していたかがわかりますね。
資料館に来ると、新しいことを発見したり学んだりすることができてとてもためになります。

秋田駅の駅ビルで『稲庭うどん』と『比内地鶏の親子丼』を食べて、12:58発の特急列車『いなほ』に乗って新潟へ。
(『いなほ』からは日本海の雄大な景色を見ることができたのに、みんなぐったりして爆睡でした)

列車の乗り換え時間が3分しかなかったり、普段よりも早起きしなければならなかったりと、ゆっくりどころか、超ハードな旅行でしたが、みんな自分がやりたいことができて大満足でした!
楽しい日々を過ごすことができましたので、また今日からがんばれそうです。

夏期講習が終わったかと思ったら、今週末からは、中学生の『前期期末テスト直前対策講座』が始まります。
子どもたちのがんばりに応えられるように、こちらもしっかり準備して臨みたいと思います。