パソコン版を見る

啓新セミナー

[2018年3月19日]

結果

皆様こんにちは、啓新セミナー代表の大谷繁樹です。

先週は冬の大雪が嘘のような暖かく天気の良い日が続きましたね。
あまりに天気がいいので、冬の間サボっていたウォーキングを再開しました。
たかだか30分程度歩いただけなのに、ひざや股関節が痛い。
やはり継続しないと力は落ちるのですね。
これからしっかり継続したいと思います。

先週は高校入試の合格発表がありました。
子どもたちには電話での報告をお願いしてあったので、電話の前で待機。
毎年のことながら、ただ待っているだけなのですが、緊張して何も手につきません。
こればかりは慣れないですね。

当たり前ですが、合格するのは嬉しいようですね。
普段何を聞いても「あー」とか「うー」とかしか答えない子も、声を弾ませてすごく嬉しそうに報告してくれました。

反対に、不合格だった子の報告は、何とも言えない気持ちになります。
受検番号がないという現実を目の当たりにし、その辛い出来事を報告しなければいけないですからね。
電話の前で待機しているときに、ダメだった場合のコメントをいろいろ考えてはいたのですが、いざ重く辛い声を聞くと胸が詰まって何も言葉が出てきません。
電話報告は15歳の中学生には相当勇気がいることだったと思います。
でも辛いこととはわかっていますが、きちんと結果を報告することは義務だと私は思っています。
今回不合格だった子はちゃんと自分で電話をかけてきましたからね。とても立派です!

今回の受検の失敗が今後の人生の糧になるかどうかは自分次第。
全力でなんとかしたいと思う子には、我々も全力で応援します。
でも、何の目標もなく、ただ周りに流されて生きていくような子には、何の手助けもしません。
もちろん合格した子に対しても同じです。
厳しい言い方ですが、世の中そんなに甘くないですからね。


合格発表が終わると、考えることはもうすでに来年のこと。
ということで、昨日の日曜日は新中3生の『新潟県統一模試』を実施しました。
結果は・・・ 散々たるものでした。
まあこれをなんとかするのが我々の仕事ですからね。
来年の発表を楽しみに、1年間精一杯指導していこうと思います。

<お知らせ>
3/22(木)から4/7(土)まで春期講習です。
※春期講習中も通常授業があります。
※春期講習中はブログの更新をお休みさせていただきます。