パソコン版を見る

啓新セミナー

[2018年4月13日]

定期テストまで残り1カ月半!!

小・中学校の新学期が始まって1週間ほどたちました。お子様のご様子はいかがでしょうか?新生活が始まりまだまだ緊張気味のご様子でしょうか?

我が家も息子がこの春から小学1年生となり、ランドセルを背負い元気に通学しています。ついこの前まで手をつないで歩いていたので、親は心配で仕方ないのですが、「ついてこないで!!」と息子に言われる毎朝です。気づかないうちに子供は成長しているものですね(^-^;)。子供とともに私たちも成長していければ・・・と思う日々です。

さて、塾の方では学校より1週早く新年度を迎えました。新しい塾生さんや新中1生さんを迎え、新学期が始まったことを実感する日々です。少しドキドキした様子の新入塾生さんや新中1生さんとは対照的なのが在塾生さん達。小学生さん達はどの子も新学期にウキウキという感じなのですが、中学生さんたちは春休み中の宿題疲れか、忙しくなりつつある部活動のせいか、若干お疲れな様子です。

しかし、中学生は早い学校だと来月末には今年度最初の定期テストが待っています。お花見シーズンも間もなく終了です。気持ちを切り替えて定期テストに向けてしっかり準備を整えていってもらいたいと思います。

学校や学年によっては、全学年で最後に学習した内容まで含まれることも予想されます。前期の中間テストは中学1年生だけはそれほど範囲が広くはありませんが、中2・3年生は相当な量となることもあるので、早め早めの対策が必要です。

また、特に中3生さんは今年の夏までにどれだけ学習できるかで志望校選択に大きな影響が出ます。夏以降は殆どの子が勉強を頑張りだします。周りが頑張っているときに頑張るのは当たり前。そうでないときにどれだけ頑張れるか?が大きな差を生むのです。

志望校が明確な人もそうでない人も、この時期が勝負どころと言えるので、部活動も忙しいかとは思いますが、しっかりと学習時間を確保してもらいたいと思います。新年度も頑張りましょう!!

今年度は例年より早い2月末ごろに中学部のクラスがほぼ満席となり、ご希望の曜日でご受講いただけずご迷惑をおかけした方々もいらっしゃるのですが、保護者の皆様にご協力いただき、無事スタートさせることができました。本当にありがとうございます。

今年度も一人一人の生徒さんの学力向上を目指して、精一杯指導してまいりたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。