パソコン版を見る

啓新セミナー

[2018年5月7日]

目に見える形にする

皆様こんにちは、啓新セミナー代表の大谷繁樹です。

先週は1週間お休みを頂きまして、ゆっくりリフレッシュしてきました。
週の前半は『米沢』へ日帰り旅行。
目的は、4月6日(城の日)に、『続日本100名城のスタンプラリー』がスタートし、米沢城跡で『スタンプ』を押すこと。
『続日本100名城』は『日本100名城』に比べ、天守閣や櫓などがほとんどなく、石垣や堀、土塁などの遺構が中心ですので、すごくマニアックです。

 img1

新潟県では、村上城(村上市)や鮫ヶ尾城(妙高市)などが入っています。
どちらも『山城』なのですが、『城めぐり』というよりは、完全に『山登り』です。
(行かれる方は、登山用の格好で行かれた方がよろしいかと思います)
我々が行った日は、ちょうどお祭りと重なっていて、すごい人でしたが、宝物館の直江兼続の『愛』の兜、総攻撃の時の『龍』の旗などは、とても見応えがありました。
でも、新潟県民にとって、謙信も景勝も兼続も『越後の英雄』という思いがありますので、米沢で見るのは何とも言えない気持ちです。
(息子には「上杉謙信や上杉景勝や直江兼続は、新潟の人なんだぞ」とずっと言い聞かせていました)

連休中盤は、息子が学校だったため、教室の片付けをしました。
「後で使うかも・・・」と思って取っておいたものがたくあり、全部片付けるのに2日もかかりました。
(我々的にはすごくスッキリしたのですが、子どもたちの目には何も変わっていないように見えるかも・・・)

連休後半は、家内の実家の岐阜へ。
岐阜にも『続日本100名城』に入っている城がたくさんありますので、すごく楽しみだったのですが、息子が「早くじじとばばと遊びたい」ということで、どこにも寄らずに実家へ直行。
若干心残りではありますが、それでもケガも病気もせずに無事に帰って来られてなにより。
すごく楽しい1週間でした。

今日から通常授業の再開です。
高校生は来週、中学校の早いところで今月末に定期テストがあります。
子どもたちには、『やることリスト』というリストに『何をいつまでにやるか?』を記入してもらい、常に目に見えるところに置いてもらっています。
「あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ」と焦っていても、実際に書き出してみるとそんなに多くないことに気づきますし、やるべきことを書き出すことで、「あれをやるのを忘れていた」ということも防げます。
何事も『目に見える形にする』ことが大事ですね。

今週末から『定期テスト直前対策講座』が始まります。
5/26(土)・27(日)は一杯ですが、5/12(土)・13(日)、6/2(土)・3(日)はまだ余裕がありますので、申し込みがまだの方はご検討ください。