[2019年3月18日]
皆様こんにちは、啓新セミナー代表の大谷繁樹です。
先週は公立高校の合格発表がありました。
合格した皆さん、おめでとう!!
今までの努力の成果です。
残念ながら不合格だった皆さん、不合格という結果はもう変えられません。
ショックで何も手につかないと思いますが、いつまでもくよくよせずに、次の行動を起こしてほしい。
まずはなぜ不合格だったのかを考えること。
くじ引きや抽選で合否が決まるわけではないので、必ず原因があるはずです。
入試本番でどんな解答をしたのか、我々は見ることはできないので、自分で冷静に振り返ってほしい。
また、不合格=失敗 ではありません。
どうすれば不合格になるのかを学んだはずです。
だから必ず振り返りをして原因を見つけること。
原因がわかれば対策が立てられます。
そうすれば、次の大学入試、就職試験、資格試験、・・・ に必ず有利働きます。
今回の受検が今後の人生の糧になるかどうかは自分次第。
本気でなんとかしたいと思う子には、助けてくれる人が必ず現れます。
でも、何の目標もなく、ただ周りに流されて生きていくような子には現れません。
もちろん合格した子に対しても同じです。
厳しい言い方ですが、世の中そんなに甘くないですからね。
当塾では高校部の授業も行っています。(ひっそりですが・・・)
他塾のように本来ならばこの時期、大々的に生徒募集をしなければならないのですが、まったくやっていません。
理由は、高校生になったら人に頼らずまずは自分で勉強してほしいと思っているからです。
小中学生の頃は、まだどういうふうに勉強したらいいかわからないので、こちらから宿題を出したり、あれやれこれやれと指示を出したりしていましたが、勉強とは本来、自分でするものです。
自分で自分の弱点を見つけ、自分でその解決方法を考え、自分で解決するためのプラン(計画)を立て、自分の意志で実行し、自分でその振り返りをする。
高校生になっても指示待ち人間ではダメ。
とはいえ、自分一人ではどうしても解決できないこともあると思うので、そういう時に初めて塾や予備校を利用してほしい。
当塾では、卒塾生全員に『無料体験チケット4回分』を渡しているのですが、ほんとうに困った時にぜひ使ってほしい。
でもまずは自分でやってみよう!
合格発表が終わると、考えることはもうすでに来年のこと。
ということで、昨日の日曜日は新中3生の『新潟県統一模試』を実施しました。
結果は・・・ 散々たるものでした。
まあこれをなんとかするのが我々の仕事ですからね。
来年の発表を楽しみに、また1年間精一杯指導していこうと思います。
<お知らせ>
3/21(木)から4/7(日)まで春期講習です。
※春期講習中も通常授業があります。
※春期講習中はブログの更新をお休みさせていただきます。