[2019年5月10日]
長い長い連休が終わりましたね。休みが始まる前はゆっくりできるかな〜と思っていたのですが、甘かったですね・・・。10連休は長すぎました(-_-;)。とは言っても、我が家は10日間もあったわけでは無いのですが、息子は休みなので、食事に始まり、とりあえず何かせねば!!と、お出かけ計画を考え・・・と、親はぐったり・・・という状況でした。皆様はいかがお過ごしになられましたでしょうか?連休明けに加え、小学校では運動会の練習が始まったようで、やはり今週の小学生さんはちょっとお疲れ気味な感じでしたね。週末はゆっくり体を休めてくださいね!!
さて、5月初回のブログですので、恒例の『今月の一言』を紹介したいと思います。
今月は・・・↓ ↓ ↓
中学生・高校生が定期テストを控えていることを考え、また、休みボケに『喝!!』をいれるべく、この言葉を選びました。
以前から私もよく子供たちに、『塾は魔法の場所じゃないんだよ!!』と言っていたのですが、まさに同じ言葉が載っていました。子どもの学習に携わる仕事をしている人は誰しも思うことなのでしょうね。しかし、この言葉は、塾に通う子どもたちだけでなく、保護者の方へのメッセージでもあると思います。
「塾に来ていれば何とかなる」と思う子どもたちは非常に危険ですし、同様に「塾に行かせておけば何とかなる」と思われる保護者の方も危険です。
教室に入って、何時間かそこで過ごしてさえいれば学力が上がる塾は存在しません!!私たち塾屋は魔法使いではないのですから。この言葉とセットで子どもたちに伝える言葉があります。
『やる気満々!!で塾に来てほしいのはやまやまだけど、せめても、今日の授業で1mmでも成長しようとする意識だけは持ってきてほしい。』です。
私たちは、当然ながら子どもたちがわかるように単元内容を指導していますが、それだけでなく、少しでも『やる気』になるよう、その子の頑張っていることや、できるようになったことを褒めたり、だらけていること、いい加減なことを叱ったりもしています。何の意識も持たず、多少なりとも『できるようになりたい』と思う気持ちすらも持たず、塾に通っても時間とお金の無駄なのです。
それと同時に、保護者の方には、塾の宿題をやっているのかどうか?小テストの出来具合はどうなのか?と、お子さんの学習姿勢を気にかけて頂きたいと思いますが、何よりも体調管理です。就寝時間が一定でない子は体調を崩しやすく、塾を休みがちになります。決まった日にコンスタントに通塾することで、塾での学習がより効果的に発揮され、学力向上へとつながるのです。なかなか学力が上がらない子は、塾を休みがちであることが多いです。
定期テストまで残り数週間!!子どもたちには前向きに取り組んでもらいたいと思いますし、私たちも全力で指導していきたいと思います!!