パソコン版を見る

啓新セミナー

[2019年7月12日]

読書目標でシリーズ読破!!

毎日暑いですね〜(*_*;。今週は息子の学校行事で海に行きました。普段から外に出る生活をあまりしていないため、照り付ける容赦ない日差しに、グロッキーな一日を過ごしました。そして昨日、今日は、慣れない砂浜を歩いたせいか足の付け根が痛い・・・どれだけ運動不足なんだ!!と日々の生活を反省する今週でした。今年の夏は、少しは外に出て健康的な生活をしよう!!と心に誓いました。

さて、夏休みが間もなくですね。学校がお休みとなるこの期間に、是非子どもたちに多くの本を読んでもらいたいと思います。せっかくの機会なので、何かテーマを決めて読書されてはいかがでしょうか?「〇〇シリーズ」を全巻読む!!とか、「〇〇系の本」を読む!などのように、『読書目標』があると良いのではないかと思います。

私が小学生さんにおススメしたいシリーズです。小学校低学年さんなら、「ぼくはめいたんていシリーズ」は読みやすく、また読みごたえもあって楽しく読めると思います。また、中学年さん以上であれば、王道の『ナルニア国物語』シリーズ。そして、高学年さんなら是非ミヒャエル・エンデの世界を!!
img1
小学生の時分に是非、ファンタジーの世界を感じてもらいたいと思うのですが、どうしてもファンタジーは・・・というお子さんには『科学の疑問』シリーズはいかがでしょうか?小学1年生から6年生までのバージョンがあって、楽しめるのでは?と思います。また、歴史に興味があるなら戦国時代の武将の伝記シリーズも良いのでは?と思います。

『シリーズものをじっくり読破する』なんてことはある程度まとまった期間でないとできないことです。学習に目標があるように、読書にも目標を設けることで、様々な本との出会いになるのでは?と思います。そして、目標設定の場合、『○冊読む』でもいいのですが、夏休みだからこそ『量より質』の読書をおススメします。(さらに『量』もたくさんになるといいのですが・・・)

また、中学生さんにおススメなのが、これです。
↓     ↓     ↓
img2

NHKのラジオ講座の本です。中学2・3年生さんぐらいからチャレンジできるかと思います。英語の定期テストである程度得点できる生徒さん向けになりますが、さらなるレベルUPにはもってこいではないかと思います。音声をダウンロードすることもできるので、リーディングだけでなくリスニング力UPも期待できます。この本以外にも日本の昔話の『もも太郎』などを英訳した本も書店には並んでいます。そうしたわかりやすいお話の英訳本だと読みやすいかと思います。是非、英語力UP目指して、この夏チャレンジしてみてはいかがでしょうk?